夜尿症外来

夜尿症とは(おねしょとの違い)
「おねしょ」と「夜尿症」は、行為としては同じですが、おねしょをしてしまう年齢によって分けて考えられます。
5歳以降で月に1回以上の就寝中のおもらしが3ヶ月以上続くと「夜尿症」という病名がつきます。夜尿症は年齢を重ねるごとに自然治癒が期待できる、また決して命に危険を及ぼすことはない特有の疾患ですが、成長過程にあるこども達の心身に悪影響を及ぼす可能性がある疾患でもあります。夜尿があることでそのこどもが受ける精神的苦痛は両親の離婚に次いで大きく、いじめ被害より大きいという報告があります。


しかし早期介入、早期治療をすれば約3倍治りやすいという結果と自己評価も回復するというデータがあります。この他、尿失禁を認める他の病気がないかどうか、また発達面を含めた併存症、特にADHD、自閉症スペクトラムのお子さんたちを発見する契機になることもあるといった観点からも夜尿症の診療、治療を要するということは医療者にも、患者さんにとっても大事なのではないかと思います。
育て方が悪かったのではないかと自分を責め、子育てに自信をなくすお母さんもいらっしゃいますが、育てかたの問題ではありません。
昼間尿失禁や便失禁を伴う場合は重症度が高いので、一度は医療機関で相談してみてください。「おねしょ治ったね」と告げた時のこどもの顔は本当に嬉しそうなこの上ないよい表情をします。子どもの気持ちは見えている部分と実は違うということを保護者に伝えたいと思います。




電話番号
045-753-7151 (小児科)
045-752-3377 (循環器内科)
住所
〒235-0004
神奈川県横浜市磯子区下町8-16
アクセス
JR根岸駅徒歩7分
駐車場
こちらを参照ください
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ー |
15:00〜18:00 | ● | ● | ● | ー | ● | ー | ー |
※乳児健診 月・火・水・金 14:00~15:00 要予約
2ヶ月前より予約可能(予防接種は診療時間内接種も可能)
※ワクチン接種 火・水・金 14:30~15:30 月 14:30〜15:00 要予約
2ヶ月前より予約可能(診察時間内接種も可能)
※リウマチ、膠原病外来 第3火曜日